社長の決断が、会社を変えていく

会社を経営していると、常に、社長は決断を迫られます。社長の選択の1つ1つが、会社の未来を決め、会社を変えていくのです。そのため、決断に悩むことも多いでしょう。決断を先送りしたいときも多いでしょう。そのようなとき、社長の信念を、会社の理念を尊重しながら、そっと背中を押して、前に進めるようサポートをする。そんな支援をしたいと私たちは考えています。社長の夢を、会社の夢を実現するための良きパートナーを目指しています。

新着情報

  1. 経営コラムを掲載しました。
  2. お客様の声を掲載いたしました。
  3. 事業復活支援金の登録機関になりました
  4. 経営相談を始めました。
  5. ホームページをリニューアルしました

INFORMATION

「顧客選び」と「値上げ」で無理なく儲けよう!

2022年は原油価格高騰や円安等が原因で、物価が高騰し続けており、今も安定はしていない。価格維持をするために、努力をしてきた企業も多かったのではないだろうか。価格維持が困難で、値上げや廃業を余儀なくされた企業も多かったように感じる。価格の決め方は、①コストプラス価格設定法(必要な経費から算出)、②需要価格設定法(市場価格から考える)、③競争志向型価…

株式会社システムクリエイト様

弊社がご支援をさせていただいたお客様の声を掲載いたしております。今回は、2015年から、ご支援させていただいている株式会社システムクリエイト様からいただいた感想(アンケート)を掲載させていただきました。株式会社システムクリエイト様は、パソコンの修理業で創業し、家電販売、電気工事、ITインフラ整備と事業を拡大されてこられました。顧客ニーズと世の中の動きを…

株式会社コミックエージェント様

弊社がご支援をさせていただいたお客様の声を掲載いたしております。今回は、2021年2月にご支援させていただいた株式会社コミックエージェント様の感想を掲載させていただきました。株式会社コミックエージェント様は、マンガスクール、ビジネスマンガの制作、アニメーション制作などの事業をされておられます。■ご依頼内容 ものづくり補助金の申請のための事…

経営の勘どころ~どこで資金は不足する?~

 経営相談を受けていると「売上」に関するものが多いけれど、「資金繰り」に関することも多い。この資金繰り、お金の流れを掴むことで、意外と簡単に対策できることもある。一番問題なのが、「現金」だけを追っている社長様。例えば、商売には、「掛」というものがある。買掛金の支払、売掛金の売上は、現金として流れるのが少し遅れる。この遅れを考慮していないと、お金が手元…

「安売り」は破滅を招く疫病神?

 売上が低迷したとき、「売れないよりは売れた方が良い」という考えに到達して、安売りを始めていませんか? ■安売りの特性 安売りは表面上の潤いを満たすもので、本質は「麻薬と同等のもの」とも例えられます。なぜなら、一旦、安売りを始めてしまえば、①麻薬的に何度も実施する②やればやるほど、引き返せなくなるからです。  洋菓子店の例をもとに考え…

さらに記事を表示する
PAGE TOP